前回までのお話
mama-asobitai-diy.hatenablog.com
1,200mmの丁番を取り付ける
丁番取付は比較的簡単な作業かなぁと。
と思いきや、ところがどっこい!(古い…)
丁番のような金物をつける時に1番難しい作業があります。
それは、金物のビス穴の中心にビスを打つこと!
これが思った以上にめちゃくちゃ難しいのです。
もしズレた場合にどうなるかといいますと…
こうなってしまうと、せっかくそれまで上手くできてた作品が台無しに…🥶
金物の取り付けは塗装後につけることが多く、絶対に失敗してはいけない段階での作業になります。
それなのに、どうしても軽視されがちになってしまい失敗すること多数!(体験談)
ということで、金物をビス留めするときにはこれを使いましょう!
このセンター一発を使えば間違いなし!
このピアノ台のスライドテーブルを設置した時に初めて使ったのですが、バッチリど真ん中に穴を空けることができました!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
ということで、センター一発を使って丁番取付用の穴をどんどん空けていきます。
そして、出来上がったものがこちら!
1,200mmの長丁番をピタッとツライチに取り付けることができました👏
気持ちいいほどにキレイに取付けできました🥺
ちなみに丁番取付けの時にはヨギボーが大活躍😂
まさか、こんなところで活躍するとは…
ちなみにこの丁番の取付け作業は(仮)です😂
これから天板の再塗装をしていきます!
念には念を入れて作っているので、何度も(仮)の繰り返しでした😅
過去作品について
過去のDIY作品は下記のブログにまとめてありますので、DIYのアイデアが欲しい方の参考になるかもです😊
見て頂けると今後のDIYの励みになります☺️
\過去にうんていを作りました/